梅雨は熱中症にいよる救急搬送数が増加する
熱中症は真夏に発症するイメージがありますが、実はどんどん気温が高まり、ついでに湿度も急上昇する梅雨の季節こそ要注意です!
過去のデータをふりかえると、ほとんどの年で6月は5月の2倍以上の人が救急搬送されています。
湿度が高く汗が乾きにくかったり、暑熱順化ができておらず汗をかくのが苦手なこの時期は熱中症を発症する人が多いと考えられます。
続く
熱中症は真夏に発症するイメージがありますが、実はどんどん気温が高まり、ついでに湿度も急上昇する梅雨の季節こそ要注意です!
過去のデータをふりかえると、ほとんどの年で6月は5月の2倍以上の人が救急搬送されています。
湿度が高く汗が乾きにくかったり、暑熱順化ができておらず汗をかくのが苦手なこの時期は熱中症を発症する人が多いと考えられます。
続く