ご相談、保険診断、お見積りは無料!社会保障制度(自賠責・社会保険・労災・雇用保険)を踏まえ、経験を持ったプロが親切丁寧にご案内いたします。個人はもちろん法人の皆様には、事業支援チームを結成し責任をもってお役に立って参ります。

最新のお知らせ


2024年3月28日 : 春 季節の変わり目に注意 3
予防と対策

1.食事は欠食なく、バランスよく摂りましょう。
食事をとると、消化のために副交感神経が活発に働き、体はリラックスモードになります。
欠食すると交感神経が働いたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。

2.こまめに体を動かしましょう
運動すると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。
ウォーキングやサイクリング、水泳などの有酸素運動が効果的です。
歩幅を広げる、きれいな姿勢を意識して過ごす、こまめに動く、階段を使用するなど
日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう。

続く
2024年3月25日 : 春 季節の変わり目に注意 2
春の不調の原因とは?

3.日照時間の変化
冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目覚めたり、夜更かしをすることが増え
生活リズムが崩れやすくなります。

4.生活環境の変化
卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節です。
緊張やストレスを感じることで自律神経のバランスが乱れやすくなります。

5.花粉症
花粉症は、花粉から体を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態です。
免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。


続く

2024年3月14日 : 春 季節の変わり目に注意
春の不調の原因とは?

激しい寒暖差

寒暖差に対応する為、交感神経が活発に働きます。
そのためたくさんのエネルギーが消耗され、疲れやだるさを感じやすくなります。

めまぐるしい気圧の変化

低気圧と高気圧入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。
低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。


続く...
2024年3月6日 : アレルギーとは?
アレルギーとは、「免疫学的な機序によって体に症状が引き起こされる」ことを指します。

私たちの体には免疫という病気を引き起こす異物(例えば、ウイルスや細菌)から体を守る仕組みがあります。

この仕組みが、ある特定の異物(ダニやスギ花粉、食物など)に対して免疫が過剰に反応して

体に症状が引き起こされることを「アレルギー反応」と言います。


2024年2月27日 : 花粉の症状
花粉症の主な症状は次のとおりです。

サラサラした鼻水

鼻づまり

発作的に起こる止まりにくいくしゃみ

目の違和感

目の充血

目のかゆみ

涙目


上に挙げた代表的な症状の他に、のどのいがらっぽさや、咳、皮膚のかゆみなどを感じることもあります。